蒸しますねぇ~、、、トウゲンキョウです!!
またまた長編になっている、シャンプーについてのブログ、、、
巷には沢山の補修系のシャンプートリートメントが溢れている、、、
こういった、シャンプートリートメントを使い続けるとどうなるか???
まず、そういったシャンプーにはダメージした髪をきしまさない成分が入っています。
良く聞くのは、シリコンとかですかね???
少し前からそのシリコンを悪者して、ノンシリコンを謳うシャンプーが殆どです。
シリコンとは工業製の油です。そう!!シリコンとは油なんですね!!
シリコンって1種類じゃ無いの知ってました???
シリコンとはそういった工業製の油の1種なんです。
他にも、ジメチコン、アモジメチコンなどと言った名前のほぼシリコンと同じような成分の油は
沢山あるんです!!
味の素は入ってないけどハイミーは入ってるみたいな(笑)
で、超悪者扱いされているシリコンなんですが、そんなに悪い奴じゃありません(笑)
歴史的に見て、医療の世界では長い間、例えば豊胸(笑)施術なんかに
使われてきています。体に対する害は比較的無い、安心な成分なんです。
では、何故???現代のヘアケアーでは悪者扱いされているのでしょうか???
答えは、悪者を作り出した方が商品が良く売れる!!(笑)
これなんですねぇ~、、、
今でゆうと、オーガニック成分なんかはその逆ですが、たいして効果の無いものに
付加価値を付けて売り込む、、、
要は、悪者や良い者を作ると、消費者にアピールしやすい、、、
そんなお粗末な話です。
シリコンも一つのタイプだけでは無く、色々な性質なシリコンがあります。
髪に吸着すると、中々取れないシリコンもありますが、そんな危険なタイプの
シリコンが使われていたのは昔の話。(今も無くはないですが、、、)
現在は割と蓄積しにくいタイプのシリコンがメインじゃないでしょうか。
良く都市伝説でシリコンが毛穴に詰まるなんて話がありますが、そんな事はありません(笑)
身体に対する毒性もとても低く、結構安全な油です。
髪をコーティングしてツヤを出すのにはとても優秀ですしね!!
では、シリコンのダメな部分は何でしょうか???
続く